部門紹介

放射線科

放射線科では、一般X線撮影、CT検査、超音波検査、胃透視検査、骨密度測定を行っています。単純X線検査ではフラットパネル方式を導入し、従来に比べ検査時間は短くなり、より繊細な画像を得ることができます。CT検査では64列のマルチスライスCTを使用することで、広い範囲を短い時間で精度の高い画像を得ています。
また、各診療科と十分に連携をとり、画像診断の立場から迅速かつ確実な医療を行い、疾患の早期発見、早期診断を心掛け、質の高い医療を提供できるよう努力しています。

一般X線撮影とは

X線を人体に照射し、各組織を通過してきたX線の量の違いを画像として表示する検査です。空気などのX線が通過しやすい部分は黒く、骨などのX線が通過しにくい部分は白く写し出されます。肺や腹部の状態、骨折の有無、骨・関節の状態を見たい時などに行われる事が多い検査です。

フラットパネル方式について

当院では一般X線撮影に、フラットパネル方式を採用しています。フラットパネルは入力したX線をデジタル信号に変換し、画像化するシステムです。曝射されたX線を直接画像に変換するため、X線を曝射後1秒程で撮影した画像が表示され、連続使用が可能です。その場ですぐに撮影した写真の確認ができ、コントラストや濃度も変化させることができます。従来の撮影では一回ごとにカセッテを交換する必要があったため、その都度体位変換などで疼痛を伴うこともありましたが、フラットパネルはそのまま繰り返し撮影を行えるため、撮影時の苦痛の低減にもつながります。従来に比べ画質は向上し、被ばくも低減することができます。

検査を受けるにあたって注意事項

撮影の際は、服装(ボタンや金属が付いてる場合)や撮影部位によって着替えをお願いする場合があります。その際に撮影部位によって、湿布やカイロ、エレキバンなどの張り物、ネックレスなどの装飾品、金属やプラスチック類を外していただく場合があります。
撮影には息止めや体位変換が必要な場合ありますので、ご協力をお願いします。また、妊娠中および妊娠の疑いのある方は検査前に医師や診療放射線技師に申し出ていただくようお願いします。その他、検査について疑問点がある場合はお気軽にご相談下さい。

マルチスライスCTとは

CT(Computed Tomography)はコンピュータ断層撮影法の略であり、X線とコンピュータを使って身体の断面を撮影する検査です。マルチスライスCTでは1度の息止めで広い範囲を撮像するこができ、精細かつズレのない画像を得ることができます。また、撮影した画像をコンピュータ処理することで、3次元の画像やあらゆる断層面の画像を自由に作り出すことができ、より正確な診療を行うことができます。

超音波検査(エコー検査)とは

人間の耳には聞こえない高い周波数の音波である超音波は一定方向に進み、物体に当たると反射をおこします。この反射波を利用し、コンピュータ処理で画像化しているのが超音波検査です。別名エコー検査とも呼ばれます。
音波ですのでX線検査のような被ばくがなく、くり返し検査をすることができます。小さなお子さんや妊娠されている方でも心配なく検査を受けることができます。音波を出す探触子(プローブ)と呼ばれる部分を皮膚に押し当てて検査を行いますが、このとき皮膚との間に空気が入らないようにゼリーを塗ります。検査終了後、ゼリーは拭き取ります。また、画面が見やすいように検査室は暗くして検査を行います。

当院で行われている超音波検査について

当院では心臓の形態や状態、機能などを調べる心臓超音波検査をはじめ、腹部超音波検査でなど様々な部位の超音波検査を行っております。

骨密度測定について

当院では骨密度検査においてDEXA(dual-energy X-ray absorptiometry)(デキサ)法を用いています。骨粗鬆症は骨の強度が低下し、骨の密度が低くなり骨自体が非常にもろくなる疾患です。骨粗鬆症によって骨の中がスカスカになってしまうと、くしゃみをしただけで骨折をしたり、ちょっとした衝撃で骨折したりしてしまいます。骨密度を測定することで骨粗鬆症の診断や骨折危険性の評価が可能となります。様々な骨密度測定法がありますが、DEXA法は誤差が少なく、測定時間が短く、放射線の被ばく量も少ないという利点があります。骨密度測定の標準方法として重視され、骨粗鬆症の精密検査や、骨粗鬆症の治療効果の経過観察、また骨折の危険性予測に有用です。検査方法は、前腕の骨を撮影するだけで、約1分程度で終わります。 当院では検査結果のレポートをお渡ししています。

電話をかける電話をかける
アクセスマップアクセスマップ
お問い合わせお問い合わせ