訪問リハビリテーション


訪問リハビリテーションとは
通院することが困難な方のご自宅を訪問し、心身機能の維持・向上や日常生活動作の維持・向上のため リハビリテーションをご自宅で行うサービスです。
ご利用の対象となる方
- 介護保険の認定を受けられている方(要支援もしくは要介護者の認定を受けている方)
- 病状が安定していて、主治医から自宅でのリハビリが必要とされた方
※外来リハビリと訪問リハビリの併用はできません。(物理療法を除く)
訪問リハビリテーションご利用までの流れ
- 1居宅介護支援事業者(ケアマネージャー)に当院の訪問リハビリを希望し、ケアプランを作成します。
- 2居宅介護支援事業所から当院主治医へ依頼し、主治医より訪問リハビリの指示が出ます。
- 3リハビリスタッフがご自宅にお伺いして、訪問リハビリテーションを開始します。
- 4継続してサービスを受けるためには3ヶ月に1度の当院主治医の受診が必要となります。
※外来リハビリと訪問リハビリの併用はできません。(物理療法を除く)
具体的なリハビリ・サービス内容
- 生活に繋がる機能訓練
- 筋力や体力をつける運動、関節が固くなることを防ぐ運動を行います。
- 日常生活に必要な動作の練習
- 起き上がりや立ち座りなどの基本動作、歩行や階段の昇り降り、家事やトイレ動作などの応用動作の練習を行います。
- 介助者への指導・アドバイス
- 歩行やトイレ、入浴動作方法を、ご本人はもちろん、介助者にも介助方法のアドバイスを行います。
- 福祉用具の選択や住宅改修の提案
- 身体機能や環境に合わせて、必要な福祉用具の助言、手すりの設置や段差の解消など住宅改修の助言を行います。
訪問リハビリテーションご利用料金
前年度収入に応じて負担割合、加算の有無により支払額は増減し、1割負担の方で20分の訪問リハビリが300円前後となっています。厚生労働省により定められた介護報酬に基づき、料金が定められています。
介護報酬改訂やその他社会情勢の変化により、料金は変更となる可能性があります。
サービス対象地域
通常実施地域:北広島町の千代田地域(旧千代田町)
その他の地域については、中山間地域加算や交通費が発生する場合がありますが、対応可能です。(昨年実績は旧大朝町、旧豊平町、広島市安佐北区安佐町)
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 小計 | 合計 | ||
実人数 | 男 | 4 | 5 | 1 | 7 | 3 | 1 | 0 | 21 | 52 |
女 | 2 | 8 | 10 | 8 | 3 | 0 | 0 | 31 | ||
延べ 訪問回数 |
男 | 9 | 29 | 7 | 41 | 27 | 1 | 0 | 114 | 311 |
女 | 8 | 49 | 71 | 54 | 15 | 0 | 0 | 197 |
旧千代田町 | 旧大朝町 | 旧豊平町 | 広島市安佐北区 | ||
訪問地域 | 男 | 16 | 3 | 0 | 2 |
女 | 23 | 2 | 4 | 2 |
北広島町短期集中予防支援訪問サービス
北広島町にお住まいの方で総合事業対象者、要支援1,2となられた方は「北広島町短期集中支援訪問サービス」を受けることができます。訪問リハビリテーションとは違い、主治医の指示などは不要ですが、生活のアドバイスや環境調整、運動指導などの限定的なものとなります。最長12回のサービスです。